LTSpiceを使ってシミュレーションしてみよう[解決] tp-link deco m9 plus 5GHz帯が繋がらない問題

2020年01月10日

NW-800回路のコンポーネント

で中身を確認できたNW-800。
そこで使われているコンポーネントを検索しまくりました。


2020-01-04 15.14.522



まずは大きいものから。

アルミ電解コンデンサーは多分ここ。

Changzhou Huawai Electronic Co.,Ltd 常州华威电子有限公司
SMD(SMT)コンデンサ製品の中の、VTシリーズ

一応105℃対応品になっているけど、車載製品でもないチープなマイクロホン程度に105℃モノを使う必要性ないし、ここは中華製品ではお決まりの「お話半分スペック半分」で見ておいていいかも。
恐らく安定安心して使えるのは60℃~70℃程度までかと。



さてお次はトランジスタ。
「2L」表記のものは多分MMBT5401 (2N5401) PNPで十中八九合致。
これはMMBT5401で検索すればデーターシートが多く出てくるが、ONセミ(旧Fairchild)のやつか、あるいは中華のどこかのメーカーのコピー品だろう。
とりあえずオンセミのものを参考にする。

そして参考にSpiceモデルも貼り付け。
シミュレーションにご自由にどうぞ。

.MODEL MMBT5401 PNP IS=6E-14 NF=1 BF=130 VAF=360 ISE=6E-14
+ NE=1.5 NR=1 BR=6.5 VAR=37 ISC=8E-12 NC=1.35 RC=0.08 RB=1 RE=0.25
+ CJC=13E-12 MJC=0.46  VJC=0.7 CJE=63E-12 MJE=0.41 VJE=0.9
+ TF=6.7E-10 TR=1.03E-6 XTB=1.5 QUASIMOD=1 RCO=14 GAMMA=1.5E-8


「G1」表記のトランジスタは多分MMBT5551(2N5551) NPNでこれまた十中八九合致。
MMBT5551でいくつかのメーカーを探したけどG1刻印があるのはどうもあまり中華メーカーのものか、ほかはあまり無い様子。セコスっていうなんかセコい感じがするドイツ?メーカーのMMBT5551でやっとG1刻印のものを探せた。多分これかも。

そしてSpiceモデル
.MODEL MMBT5551 NPN IS=6.5E-15 NF=1 BF=110 VAF=288 ISE=1.0E-14
+ NE=1.5 NR=1 BR=4.5 VAR=70 ISC=3E-12 NC=1.35 RC=0.5 RB =0.26 RE =0.23
+ CJC=6.1E-12 MJC=0.31 VJC=0.4 CJE=57E-12 MJE=0.35 VJE=0.8 TF=0.2E-9
+ TR=1.5E-6 XTB=1.4 QUASIMOD=1 RCO=170 VO=35 GAMMA=2.2E-7




そして他のチップ抵抗やチップコンデンサ、あとツェナーダイオードは刻印が判別できないのでわかりません。まぁ特にそんな特別品は使っていないと思うから問題ないけど。


あとNW-800に搭載されているツェナーダイオードの電圧、通電状態で計ってみました!
ファンタム電源の48Vをつなげている最中に計るのってドキドキするよね?
えっ!?しない?
約9.2Vを指していたので、9.2Vで良いのかな。これもそこまで大きく性能が変わるものでもないだろうから、似たようなものを参考にすれば良いかな。


そして肝心要のマイクカプセルは、前回色々と蟻速達サイトを調べていたのに続けて他のサイトや画像検索も駆使しながら探してみたけど、どうも見つからない。
緑のガラス基板を使った高級タイプのカプセルってあまりヒットしないんだよね。どこかのメーカーの絶版品の在庫処分品かな?データーシート見ても基盤の色とかまでわからないし。

ってことでもし似ているものでこれなんじゃないか?って情報ありましたら教えてください~~


そして、もう一度あの問題の衝撃写真を載せておきます。


2020-01-04 15.49.473

2020-01-04 15.51.382


情報がそろったところで、ただいま絶賛勉強中のLTspiceを使ってNW-800回路を勉強していきたいと思います。
用途不明のトランジスタがあったりとよくわからない回路だったんですが、勉強がてら知識を深めていこうかな、と。

回路図の再掲載。
電圧を計ったのでちょっと更新されてますよ。

neewer_nw-800_circuit



このエントリーをはてなブックマークに追加
be2jerky at 18:09│Comments(6)工作 | 

この記事へのコメント

1. Posted by ななし   2020年05月25日 09:52
5 衝撃の写真、ありがとうございました。
うちもやられているみたいです…

んでもここまでアレならダイオード弄るのを記事にするよりカプセル変えた方がいいんじゃないの?とシンさんの記事をなんとなく思い出したり。
んー あの頃は詐欺じゃなかったんですかね。

2. Posted by be2jerky   2020年05月25日 10:13
>>ななしさん
コメントありがとうございます。
どうなんでしょうね。真実はわかりませんが、BM-800の例でいくと普通にしっかりとした大径カプセルのものも出回っているので、ロット違いで違うんだと思いますね。
まぁ有象無象メーカーには有象無象技術者が集まるということで(笑)
3. Posted by ななし   2020年05月25日 15:16
>ロット違いで違うんだと思いますね。
はぁ… 悲
まあ中華だからな中華。夢を見たらいけないw
と audio-technica AT2035を頼んでしまいました。あらw

PS:
何年か前に購入したためか、何種類かの手持ちマイクと比較すると、
ざらついた音です > うちのNW-800
ビットが足りない感じ…って言ったほうが早いかもしれません。
AT2035が届けば新品なコンデンサーってどうなのか、まだ何か判るかもですが。
4. Posted by be2jerky   2020年06月02日 20:43
>>ななしさん
その後どうでしょうか?AT2035はやはり日本メーカー的信頼度抜群の安全第一ヨシ!のような音でしたでしょうか?
5. Posted by ななし   2020年06月03日 20:02
すみませーん ものは来ているのですが俺が疲弊?しています。

あ、ざらついた感じは少ないです明らかに。まあ比較しちゃいけないか。
華やかと言うか、ハイまでフラットに出ている音って言うんですかね、
ダイナミックと比較すると高域が割れる手前?のジリジリした感じで
ただYoutubeとか密閉ヘッドフォン(安いですがaudio-technica M20x)で聴くと、
「ほんとに高域 割れてんじゃね?」 ってレビューも多々あるんですよね。
コンデンサーの回路特性? それともヘッドフォンが再生できなくて割れてる?(なんで?
ただ、これに関して言えばaudio-technica R70xもあるので、つっこんで確認できるかも。
6. Posted by ななし   2020年06月03日 20:03
あ、あとは環境ノイズというか自己ノイズ(ホワイトノイズ?)というか。
感度良いためか、ダイナミックと比較するとサーサー邪魔くさいくらいに五月蝿いw んですよね
それももう、当たり前かもなんですが…
ああ! そうじゃなくて
中華 vs audio-technicaでどのくらい?ノイズを拾うか、出ているか?ってのがポイントでしたね。
また週末にでも…
で、自分の耳で判断ってのもありますが FFT使った方がいいかなこれは…
目視できれば周波数帯域的にとか、何が原因なノイズだとか、まだわかりやすいですし。
そんなところです。
しばしお待ち下さい…

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
LTSpiceを使ってシミュレーションしてみよう[解決] tp-link deco m9 plus 5GHz帯が繋がらない問題